■ティーチャーやぎぬまの「英語のツボ」■
    *縦長のスマホサイズのため、PCでは若干見にくくなっています
  やぎぬま塾:医学部受験個別指導塾
  のHPも是非ご覧ください
 
    メールアドレス   rensei@yagisan.net

第15回:基本中の基本! 4種類の「話す」
      say, tell, speak, talk その(1)

今回は、基本中の基本単語である4種類の「話す」“say, tell, speak, talk” に就いて考えて行きたいと思います。これらの語は様々な場面で様々な使い方があり、詳細に書けば一冊の本になってしまう位の内容がありますので、ここではほんの入門部分だけになってしまいますが、出来るだけ解り易く説明していきたいと思います。

まずいつもと同じように、日本語を参照しながら ( ) 内の正しい語を選んでみて下さい。

前回学んだこれら 4 語の、基本的な定義を確認しましょう。


(1)The teacher (said, told, spoke, talked) to the students, “I will give you a test tomorrow.”
     (先生は「明日テストをするよ。」と生徒達に言った。

(2) The teacher (said, told, spoke, talked) the students that he would give a test the next day.
     (先生は翌日にテストをすると生徒達に言った。)

(3) “May I (say, tell, speak, talk) to Mr. Brown?” “(Saying, Telling, Speaking, Talking).
     (「もしもし、ブラウンさんはいらっしゃいますか。」「はい、私ですが。」

(4) I was (saying, telling, speaking, talking) on the phone for a long time yesterday.
     (私は昨日、長い間電話でおしゃべりをしていました。)

say, tell, speak, talk の基本構文は次の通りです。

say X (to 人 ), say (to 人 ) X :
( 人に )X を話す 〔 X の部分は that- 節、 wh- 節も採る〕

tell 人 X :
人に X を話す  
〔 tell は基本的に「話す相手」及び「話す内容」が必要〕

speak / talk (to 人 )(of / about X) :
( 人に )(X について /X のことを ) 話す

say, tell, speak, talk の基本的意味の違いは次の通りです。

say: 「 ( 実際に声帯を振動させて発せられた言葉 ) を言う」こと。
tell : 「 ( 発せられた言葉の内容 ) を言う」こと。
speak:

「きちんとした内容を、声を出して言う」こと。
従って、単に「おしゃべりをした」という意味では使われない。また、「話す内容」に重点が置かれているため、相手がいなくても良い。

talk :

「話す内容」ではなく「話すという行為」に重点がある語。従って「話す相手」の存在が意識されていなければならない。

それでは回答を見ていきましょう。

(1)と(2) は「直接話法」と「間接話法」の関係になっています。直接話法とは「発せられた言葉をそのまま伝える」事ですので、(1)は said が、(2)は told が 回答になりそうですが、構文的にもそれぞれ(1)が say to 人 X [X は “ 〜 ” の部分 ] に、(2)が tell 人 X [X は that 以下 ] になっていて、まさに構文の公式通りです。

(3)と(4)は、構文的には「話した内容= X に相当する部分」がありませんので speak か talk しか考えられませんが、(3)は内容的に「電話を通して話したい相手につなげてもらう」事を要求しているわけですから、相手の存在が確認されていない状態ですので speak を選択します。(3)の電話での遣り取りは、決まりきった表現ですね。

(4)は、「交した会話内容」ではなく「長い間おしゃべりをした」という「行為」を言っていますので talking を選びます。

 

『ティーチャーやぎぬまの英語のツボ』では毎回、かゆいところに手が届く、これぞ英語のツボ!な事柄を紹介しています。